「 デキるヤツの哲学 」 一覧 仕事がデキるヤツだと周りに思わせる方法 2020/01/23 -ズルいテクニック, デキるヤツの哲学, ビジネス思考 ディヘイの公理, メリット, 承認欲求, 発言権, 組織, 評価 手っ取り早く一目置かれるために こんな本もあるんだな・・。なんかしゅごい・・。 「会議でスマートに見せる100の方法」(サラ・クーパー著) この … それ、一回保留にしよう。 2018/02/15 -デキるヤツの哲学, 行動力, 行動経済学 ミス, 保留, 冷静, 持ち帰る, 決断, 直感, 論理思考, 間違う 保留してもいいの・・? 前々から言ってますが、ぼくすごい優柔不断です。 優柔不断なおじちゃんだからこそ、返って、焦っちゃってね、物事を変に決め急いでしまった結果、判断のミス … 他チームと仲良くなるコツ。 2018/02/01 -コミュニケーション, ズルいテクニック, デキるヤツの哲学, 人間心理 ライバル, 人間関係, 協力 みんな仲良く なんでこうなっちゃったの?と、思えるくらい人間関係が悪化して、溝が深くなった関係に時々でくわします。 学校でもね、会社でもね、 関係のない人だったら別にいいで … 先人のやり方を盛大にパクる。【タイムマシン経営】 2018/01/29 -ズルいテクニック, デキるヤツの哲学, ビジネス思考, 発想法 アイデア, パクる, 予測, 先進国, 流行, 途上国 日本でも活かしてほしい 海外に行ったときに、日本にはないようなアイデアに出会うことがあります。 ロンドンの交通事情でいうと、 朝のラッシュ時以外は運賃割引とか、 主要路線の … 勝手に悪意を見出すな!(ハンロンの剃刀) 2018/01/27 -デキるヤツの哲学, 人間心理, 認知バイアス ストレス, 悪意, 故意, 故障, 無能 SONYアクションカムが壊れる・・・ 今日は外で撮影した動画を作る予定だったんですけど、 カメラが動かなーい!! 僕の外での撮影用カメラがこのソニーのアクションカムなんですが、昨日の夜、 … 自分を偉くみせるコツ 2018/01/25 -コミュニケーション, ズルいテクニック, デキるヤツの哲学, プロジェクトマネジメント, 人を動かす/育てる PMP, ステータス, リスペクト, 人間関係, 権威 相手に凄いと思わせる技術 それっぽく見せるというのは実は結構大事です。 特にプロジェクトマネージャともなると、社内ではハッキリ行ってなにやっているか分かんない存在なわけです … 思い込みで人は変われる。 2018/01/09 -デキるヤツの哲学, 人間心理 変わる, 思い込み, 暗示, 自分でやる 楽しむ気が満々の人のほうが・・・ 僕、学生時代、某テーマパークでアルバイトをしていました。 そこで思ったのが、お客さんには「今日は楽しむぞ!」っていう心構えの人と、そうじゃない人の2パタ … だんだんと好意的になる単純接触効果 2018/01/01 -コミュニケーション, デキるヤツの哲学, 人間心理 CM, コツ, 人間関係, 心理学, 恋愛テクニック 繰り返すことで、好意が芽生える? 以前に「ザイアンスの法則」っていうのをご紹介しました。 人は、よく知らない相手に対し無意識に敵対心を抱いてしまうってやつでしたよね。 あれって、逆に考え … 本当の顧客目線は、相手の行動すら予測する。 2018/01/01 -デキるヤツの哲学 情弱, 新製品, 発表会, 買い控え, 通説, 顧客目線 アップルは新製品発表後、すぐ発売する 最近のアップル社の新製品発表を見てみると、iPhone8は発表した約10日後の発売。 iPhoneXに関しては、1か月以 … JR海芝浦駅で有意義に過ごす 2017/12/31 -デキるヤツの哲学 アクティビティ, 定量分析, 時間管理, 金額換算 都会の秘境駅、JR海芝浦駅に行ってみた。 電車を出たら、海。 そんな都会の秘境駅ことJR鶴見線の海芝浦駅に行ってみました。 &nb … 「知る」に貪欲な宇宙飛行士 2017/12/29 -デキるヤツの哲学 jaxa, 宇宙兄弟, 宇宙旅行, 宇宙飛行士, 情報, 未来, 知る おじさん、JAXAでアガる。 いやー、テンションあがる! あの展示してあるやつ、よくわからんけど、カッコイイみたいな。   …