コミュニケーション足りてる?
以前もお話した通り、会社のお昼休みはなるべく1人でいたい伊藤ちゃんですが、先日出張先で後輩とお昼ごはんを一緒に食べました。
そしたら、その子、、
オイオイ・・よせよ・・
「安心しました!」
え!?あ・・安心した?
その子曰く、伊藤ちゃんがどういう人なのか分からなくて、怖い人なのかな?変な人なのかな?って思ってたみたいです。
コミュニケーションが足りなかったと言うことだと思うんですが、どういう人なのか分からない、情報が不足していると、人間はそのことを悪い方に考えてしまいがちです。
そこで今日は、MUM(まむ)効果をご紹介します。
MUM効果とは、情報が不足していると悪い方向に考えてしまう心理のこと。
いつも顔合わせている会社の同僚ですら情報が足りていないわけだから、ご覧になってる皆さんはもっと伊藤ちゃんの情報ご存じないと思います。
というわけで、おじちゃんのことを知ってもらうべく、いくつかの質問、、テーマは「伊藤ちゃんの好きなもの」に今回はお答えしていきたいと思います。
イトケンの好きなもの
「好きなユーチューバ―は?」
安定のヒカキンさん。去年お会いしたときのことですが、僕みたいなもんにもめちゃくちゃ腰が低くて、なんつーのかな話してて、さりげなく謙虚に会話をリードしてくるのよ。この人!説明が難しいけど。
結構身長が高かったから、僕が「ヒカキンさんってデカいんだなー!!」っていったら、「痩せなきゃいけないと思ってるんですけどー」とか言ってた。身長の話だっつーの。
「好きな科目は?」
得意かどうかは分かんないですけど、大学は地理学が専門でした。
地理って面白いじゃん。
気候や地層みたいな自然科学的な分野から、歴史、民俗のような人文的な分野まで、なんでもありなところが好き。
「好きな音楽は?」
中学校の時に電気グルーヴさんのラジオを聴いていたせいで、それ以来、クラブミュージックばっかしです。でも、そんなに夜遊びはしないです。
どっちかっていうと家帰って、風呂入ってちゃんと布団で寝たい人なんで。
「好きな場所は?」
さっきの音楽つづきだけど、流行りの音楽の聖地で地中海にイビサ島っていう小さな島があるのね。
大きなクラブがいっぱいある・・・っていっても、普通に美しい観光地、島まるごと世界遺産ってところなんだけど。
アンジャッシュ渡部さんや道端ジェシカさんらと並んでいくつかトラベル記事書いてるんで是非・・すみません。宣伝です。
「好きなスポーツは?」
なんでも好きだけど、どっちかというと、アメリカンスポーツよりも、ヨーロピアンスポーツのほうが好き。
メジャーリーグよりもサッカー、インディよりもF1、スノボよりもスキー、バスケよりも自転車レースとか。まぁ、どっちも。
「好きな飲み物は?」
コカコーラゼロ。もしくは端麗グリーンラベル。
ヘルシー系じゃない。どっちかっていうと、この薄口なところが好き。サラサラ飲めるもんどっちも。
「好きなタイプは?」
口が大きくてよく笑いよく食べる女性!
女性っていっとかないと、いろいろ誤解があるからね。
「好きなマンガは?」
サッカー漫画の「ジャイアント・キリング」。
弱小サッカーチームを若手カリスマ監督が立て直して、勝ち上がっていく、ま・これもサクセスストーリー。
あの、このジャイアントキリングも、いつか動画のネタにしますけど、バラバラになってるチームを1つにまとめていくテクニックって言うのが、実は無数にちりばめられていてすげーのよ
2パターンのMUM効果
で、MUM効果の話に戻ると、
さっき、情報が不足していると、悪い方向に考えてしまうって説明しましたよね。
実は情報伝える側と、受け取る側の2パターンのMUM効果があるといわれています。
例えば、悪い病気ににかかっていること、つまりネガティブなことを本人に伝えない傾向。
これは情報を伝える側のMUM効果。相手にとってネガティブなことって伝えにくいじゃない。
そして、自分の症状が知らされないことで、きっと悪い病気なんだと考えてしまう傾向。
これは、冒頭からご説明しているように、情報を受け取る側のMUM効果。情報が不足しているから悪い方向に考えてしまうってやつ。
MUM効果のMUMって、「沈黙」っていう意味なんですけど、まさに伝えにくくて沈黙してしまう・そして、沈黙されるから不安になってしまう。
この一連の流れと言うか情報の伝える側と受け取る側の2つの意味をセットで理解しておくといいかもしれません。
仕事でミスがあったから、上司に報告しにくい。
その上司はいつまでたっても報告がないから、不安になってしまう。
こうならないように常日頃からコミュニケーションを活発にしていきたいものです。
おさらい「MUM効果」