「あったかい」は偉大なり
今日はセブンイレブンでおでんを買ってきました。
味しみ大根・・・。やっぱ、うまーーーい!!
つゆだくがんも。くーーーー味に深みがあるね!
こんにゃく・・・。あつ、あついあつい!
ヘルシーなのもそうだけど、あったかいところがこの季節いいじゃない。
おでん・・・オマエ・・・さては・・・デキるヤツか・・
そう!デキるやつは「あったかい」
そこで今日は、「中心特性」をご紹介します。
中心特性とは人の印象を作るにあたって、全体の印象に大きな影響を与える言葉のこと。
ポーランド出身の心理学者ソロモンアッシュは、「あたたかい」と「冷たい」というキーワード次第で、全体の印象を大きく左右すると発表。
それを結論付けた実験があります。
2つのグループに、ある人物の特徴を説明、「あたたかい」と「冷たい」を入れ替えて、異なる説明をしたわけね。
そして各グループにその人の印象を聞くと、
暖かいというキーワードが入っていた説明の方が、人物に対し好印象を持ったのに対し、冷たいというキーワードが入っていた説明の方は、その人物に対し悪印象をもったとのこと。
1つのキーワードが全体の印象に影響する
つまり、「あったかい」というキ―ワードが重視されて、全体の印象に大きく影響を及ぼしているというわけ。
そして、デキるヤツは、随所に「オレ、あたたかい人間ですよー」とアピールしてくるもんだ。
もうすぐクリスマスか・・・姪っ子になにかプレゼントあげなきゃななぁ・・ とか、
この雨の中、あの人濡れてんじゃん。傘貸してあげよ。とか、
あったかいという印象を与えるだけで、自動的に自分の株が上がることを知っているわけだ。
ぐぬぬ・・・。セコい・・いや、デキるやつめ・・。
対人関係で信頼を得るために、ぜひとも見習いたいところです。
おさらい「中心特性」
ハロー効果もご参考に
だいぶ前に、ハロー効果っていうやつをご紹介しましたよね。
1つの高評価によって全体の評価が自動的に上がっちゃうやつ。
英語ペラペラという1つの高評価で、きっと仕事もデキるんだろうなとか、、きっとモテるんだろうなとか、、全体の評価が底上げされちゃう心理現象でした。
今回ご紹介した中心特性とは、ちょっと違いますが、1つのポイントで全体の印象を上げるテクニックなので、こちらも併せてご覧ください。