デキる奴の見分け方
デキる部下やデキる後輩をもつことも重要だ! (キリッ)
僕の悪いところなんですけど、僕ね、、人に物事をお願いするのが苦手なんですよ。
あの、、なんつーのかな。
1人で抱え込んじゃうんですよ僕。
自分がやったほうが確実とか、自分がやったほうが早いとか思っちゃってね。
いやもっと、同僚とか部下を信用してやればいいじゃん!って。。
わかってるのよ!わかってるし、これが伊藤ちゃんの悪いところなの!!!
・・でも周りの連中、、、俺くらいデキるやつなのか。
いや、だからーこーゆー考え方がダメなんだよなー!
ホント、自分のこういうところ・・・
そこで今日は、達成欲求 をご紹介します。
達成欲求とは、自分に適切な課題を与えて、それをクリアしたい!と思う意欲のこと。
おお!なにかを成し遂げたい欲求!
そんな意欲を持ち合わせるやつこそ、まさにデキるやつだ。
適切な目標設定ができているか?
そんな達成欲求の度合いを測るものとして、輪投げを使った実験がありました。
アメリカの心理学者ジョン・ウイリアム・アトキンソンは、被験者に輪投げをさせ、その際に、どこから投げるかは自分で決めてくださいとお題を出しました。
結果として、達成欲求の高い人ほど、自分にとって中くらい距離から輪投げを投げたのに対し、
達成欲求の低い人ほど、絶対成功するだろう至近距離や、
絶対無理であろう遠距離から投げたとのこと。
つまり、中距離からのチャレンジは、自分の努力次第でクリアできる適切な目標を設定できてるというわけだ。
そしてそれをクリアできるかどうか楽しむ人が達成欲求が高いと。
一方、至近距離から投げた人は、簡単な目標しか設定しない傾向(成長が見込めない)があり、また、遠くから投げた人は、「できなくて当り前」(言い訳ができる)の大きすぎる目標を設定しがち。
ギターはどうなった?
ほら・・夏休みとか、新年の抱負とか、なにかと目標たてる機会ってあるじゃない。
夢は大きくていいんだけど、無謀すぎる大きな目標を立てるっていうのも、あんまり良くないよくないわけよ。
(今年の目標は・・・ギターを習得することでーす!)
(・・・。)
デキるやつは意外と堅実なのかもしれません。
おさらい「達成欲求」
目標を達成できたかどうかじゃなくて、
どこに目標を設定したか・この段階からすでにデキるやつは違うというわけだ。
是非とも見習いたいところです。