都会の秘境駅、JR海芝浦駅に行ってみた。
電車を出たら、海。
そんな都会の秘境駅ことJR鶴見線の海芝浦駅に行ってみました。
なんかスゴ杉内?
でも、この駅には秘密があるのだ。
駅の出口が、そのまま東芝のオフィス。
つまり、東芝社員じゃないと、駅から出られないのだ。
電車の本数が極端に少ない。日中は2時間に1本って場合も。
そして、お約束と言わんばかりに、帰りの電車に乗り遅れるヒゲおじさん。
ここからが本題だ!
ふと空き時間ができたら、有意義に過ごせる?
次の電車まで1時間以上ある。
しばらく海をボーっと見つめる。
ときどき、クルーザーに乗ったパーリーピーポーが、駅に取り残されたおじさんを煽ってくる。
とりあえず、1時間何して過ごそう・・。
時は金なりとか言いますけどね、この1時間にはどんな価値があるのか。
お給料から金額換算してみると、案外簡単に計算できるんだな。
例えば、日本人の平均年収を365日8時間稼働で計算すると、1時間の価値は650円くらい。
日々の空いた時間を、650円以上の価値ある行動をして過ごしてみたいものだ。
本を読んでみるが、浜風が強すぎて集中できない。
瞑想してみるも、変な虫が飛び回っている。
だんだん暗くなってきて。心細くなってくる。
思わずちんちんギューってしてしまう40歳。
タスクリストを作っておくことは重要だ。
こんな空き時間ができた時、やっぱりなかなか有意義に過ごすことは難しいみたいです。
ボーっとしているのも、いいんだけど、650円以上の価値って考えちゃうとね・・。
そんな時、タスクリストを作っておくと、いざ空き時間を有効に使うことができちゃうわけだ。
タスクリストっていうと、やらなきゃいけないリストみたいだけど、そこまでじゃないにしろ、いつかやりたいなリストを作っておくといいかもしれん。
30分空いた時、1時間空いた時用とかね。
・・・ということが、今回分かりました。。。