人間関係って難しいよね・・
以前、ユーチューブにアップした動画でイヤミな先輩の言葉が忘れられない・ってやつありましたよね。先輩はきっと良かれと思って、僕に自分の頭で答えを出すように遠回りな指摘をしてきたけど、それがムカついたって話。
あれ結構反響がありまして、さまざまなご意見を頂戴したわけなんですが、ほぼほとんどのご意見に一致しているのが、「人間関係って難しいよね」ってところにまとまるところ。
あーでもないこーでもない、いろんな意見があるのに、「まぁ、難しいよね」ここに落ち着くっていうのがちょっと不思議ですけどね。
そこで今日はアンダーソンの好ましさ評定をご紹介します。
これは、学生たちに555の人間の性格リスト1つ1つに点数付けてもらって、それをとりまとめたもので・・・つーか、すごいこと調べる人いるんだね。1968年に発表された研究です。
人間の好まれる性格、嫌われる性格を事前に知っておけば、自らの立ち振る舞いも変わってくるんじゃないか。
その調査結果をランキング形式に記したものがこちら。
誠実な人になりたい
もっと、明るい人とか、楽しい人っていうのがランクインしてくると思ったら、そーでもなかったね。そーゆー要素も大事だけど、それ以上にランキング入ってきたやつが重要ってことなんだろうな。
ま、ほぼ想像した通りの結果でしたが、改めて人に好かれる3大要素・正直さやさしさ賢さを意識して日常生活を送りたいものです。
おさらい「アンダーソンの好ましさ評定」